ニュースサイトを見ていたら、台湾の新入社員の初任給が載っていました。それによると、大卒の新入社員の初任給は2万6915台湾ドルなのだそうです。1
現在のレートは1台湾ドルが3.39円なのだそうです。そのレートで換算すると、9万1253円と言うことですね。
日本の大卒新入社員の初任給が20万円程度のはずなので、その半分くらいと言う感じですね。個人的には、意外に安いなあと言う感想を持ちました。でもまあ、物価が安いからこんなものなのかな。
院卒の新入社員は2割程度高いようです
ちなみに、院卒以上の新入社員の平均は3万2017台湾ドルなのだそうです。日本円に直すと10万8550円です。大卒の社員に比べると、2割程度高い感じでしょうか。
日本だとどんな感じでしょうか。日本でも2割くらいは高いのかなあ。
ちょっと調べてみた所、日本ではここまで院卒は優遇されないようです。平均で見ると、1割も高くないようです。
日本よりも台湾の方が、院卒に対する評価が高いと言うことでしょうか。ちょっと面白いですね。
- 台湾、新入社員の昨年初任給平均8万5000円 前年比0.56%増(中央社フォーカス台湾)2014年5月31日 [↩]
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- 第一生命が営業職員の初任給を大幅アップへ| 雇用環境の改善が影響しているようです
- 日本人は働きすぎる?| いやいや、アメリカ人より労働時間が短いですけど
- 日本にいるホームレスは6,541人| この数字が本当なら金銭的にはホームレス問題の解決なんて簡単だね
- 電通の新入社員が過労で自殺?| 電通がマスコミに圧力をかけているなんて噂も
- 65歳まで働ける会社が増加中| 単に若手社員を採りにくくなっているんじゃないの?