ついに首相の賃上げ要請までも批判し始めた毎日新聞| 批判できれば何でもアリなの?

毎日新聞が、首相を批判する記事を書いていました。

もっとも、毎日新聞が首相の批判をするのは珍しい事ではありませんけどね。今度の批判は、一味違う感じがします。

具体的に毎日新聞が何を批判したのかというと、首相の経済界に対する3%の賃上げを求めた発言です。来年の春闘で3%上げてくれと首相が発言したわけですね。これに毎日新聞が反発したのです。

どちらかというと、毎日新聞は左派系の新聞のはずですよね。これまでも、賃金が上がらないと、さんざん文句を言ってきたはずです。それなのに、なぜ首相のこの発言を批判してしまうのでしょうか。

もう、首相の事を批判できればなんでもアリなんでしょうね。でも、その結果労働者を苦しめることになったら、新聞の購読者が減らないのかなあ。

あ、一応、記事の中では首相の発言が問題である毎日なりの理由も説明されえていますけどね。まあ、これも、取って付けたような批判で説得力がありません。というか、経済学的には簡単に論破されてしまうような類のものでした。(例えば、次のツイートを参照)

また、次のような批判もありました。こちらは、政治的に見た批判ですね。

ちなみに、この記事は2017年10月31日の東京朝刊の社説でした。これって、要するに、毎日新聞が社を挙げて賃上げを考えてくれという首相の言葉を批判しているわけですよね。1

そう考えると、さらにパンチがきいた発言に思えてきます。読者が減りすぎて、おかしくなってしまったのでしょうか。

  1. 社説 首相が3%賃上げ要請 数値ありきは疑問がある
    毎日新聞2017年10月31日 東京朝刊 []

タグ: , ,

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。