‘ニュース’ カテゴリーのアーカイブ

韓国の青年失業率は2倍以上| いや、実態はもっと酷いだろ

2018年12月5日 水曜日

韓国の若者の失業は、相当深刻なようです。人手不足で困っている日本の企業に斡旋するという動きまで有るようですね。

しかし、その一方で、徴用工判決のような韓国人を雇いづらい空気を作っているのも韓国です。いったい、どうしたいのか、理解に苦しみます。

(さらに…)

ついに首相の賃上げ要請までも批判し始めた毎日新聞| 批判できれば何でもアリなの?

2017年11月1日 水曜日

毎日新聞が、首相を批判する記事を書いていました。

もっとも、毎日新聞が首相の批判をするのは珍しい事ではありませんけどね。今度の批判は、一味違う感じがします。

(さらに…)

雇用が好調な時に、政権党が選挙で負けるわけがない| 2017年衆院選、自民党圧勝で安倍内閣継続へ

2017年10月27日 金曜日

2017年10月に行われた第48回の総選挙では、自民党が圧勝しました。全委員会で、議長を出しても野党を上回る「絶対安定多数」を獲得し、連立を組む公明党と合わせて衆院の3分の2にあたる310を超えています。

個人的には、この結果は妥当というほかはありません。これだけ雇用が良い時に、政権党が負けるとは思えないからです。

でも、納得がいっていない人もいるようです。不思議な事ですねえ。

(さらに…)

事務職の仕事は狭き門| 事務職にこだわるのか、他の仕事にも目を向けるのか

2017年6月1日 木曜日

現代ビジネスの「このままでは『人手不足倒産』という悪夢が現実になる 『バブル期超え』を喜んでいる場合か
」という記事によると、事務職というのは相当狭き門なのだそうです。1 「事務的職業」だけに絞って有効求人倍率を計算すると、0.4倍になるのだとか。

ということは、単純計算すると、事務職を探している人のうちの6割は仕事が見つけられないという事ですよね。事務職にこだわりが強い場合、かなり厳しい就職活動になる可能性があります。

(さらに…)

  1. このままでは「人手不足倒産」という悪夢が現実になる 「バブル期超え」を喜んでいる場合か
    現代ビジネス 2017/5/31(水) 11:01配信 []

若者なら最低賃金のアップを目指すより正規社員になる事を目指せば?

2017年4月18日 火曜日

エキタスという団体が、最低賃金を1,500円に引き上げるようにデモを行ったのだそうです。朝日新聞が伝えています。1

デモを行うのは許された行為です。ですから、やりたければ勝手にやってもらって構いません。ただ、このデモって、率直にってかなり違和感を感じるのです。

(さらに…)

  1. 「最低賃金、時給1500円なら夢ある」若者らデモ
    朝日新聞デジタル 2017/4/15 []

完全失業率が2.8%まで低下| このままいけば賃金も増えるはずだが

2017年4月11日 火曜日

東洋経済オンライン に「『人余り』が解消、いよいよ賃金は上昇局面へ」という記事が載っていました。村上尚己
さんという方の記事です。

どんな記事かを一言でいうと、有効求人倍率が2%台になったので、人手不足が原因で賃金が上がるのではないかという記事です。

(さらに…)

少子高齢化のせいでデフレになり、少子高齢化のせいで雇用が改善する| そんな馬鹿な

2017年4月10日 月曜日

2017年2月の完全失業率が3%を割って2.8%になりました。一般的には、金融政策の効果が出て失業率が減っていると解釈するのが合理的でしょう。

しかし世の中には、少子高齢化の影響で失業率が下がっていると解釈する人もいるようです。率直に言って、この主張は無理があるように思われます。

そして、少子高齢化の影響で失業率が下がっていたと主張する人たちは、少子高齢化の影響でデフレだったと言っていた人たちと同じであるという疑惑も。政権批判できればなんでもアリって事?

(さらに…)

中小企業の賃上げ額が大手を上回った| その時Yahoo!ニュースのコメント欄は

2017年4月5日 水曜日

金属労協によると、ベースアップなどの賃上げ額で、初めて中小が大手を上回ったのだそうです。ちなみに、金属労協というのは、自動車や電機などの主要製造業の産業別労働組合なのだそうです。1

このニュースって、要するに、賃上げをしないと従業員を囲い込めないという事ですよね。景気が良くなってきたので、転職が容易になりました。そこで、従業員をつなぎ留めておくためには、賃上げが必要になったという事です。

(さらに…)

  1. 賃上げ額 中小、大手を初逆転 金属労協「底上げ春闘」体現
    産経新聞 2017/4/5 []

人手不足は悪い事なのだろうか?| アベノミクスが一歩進んだと評価すべきかも

2017年4月4日 火曜日

毎日新聞の記事に、人手不足に対する批判が載っていました。景気回復のブレーキになるという意見です。

でも、よくよく考えてみると、人手不足が起こるというのは、景気回復のプロセスとして当然なんですよね。

(さらに…)

病気でバイトを休んだら罰金を請求された| こんな事ってあり得るの?

2017年1月31日 火曜日

病気で仕事に行くのが難しいケースって、当然あり得ますよね。病状にもよりますが、致し方ない事と考えるのが社会的な常識でしょう。

でも、そんな欠勤に対して会社から罰金を取られるというケースもあるのだとか。ちょっと信じがたいですが、実際にそんな事件がありました。しかも大手のコンビニで。コンビニはオーナーによって当たり外れが大きそうですね。

さて、こんな無理筋とも思える罰金って、問題が無いのでしょうか?

(さらに…)